「子どもの歯は、生え変わるから大丈夫」なんて
思っていませんか?それは間違いです!
お子さんをお持ちの方の多くは、子どもの歯はいずれ永久歯に生え変わるから、
むし歯になっても大丈夫と思っていらっしゃいますが、
実は子どものむし歯は将来の生活に大きく影響します。
乳歯が健全で正しく治療されているかということは、
後の永久歯の歯列だけでなく、
大事な成長期の体の発育にまで関係しています。
また、永久歯が先天性に欠損していることがあります。
その場合は、乳歯は永久歯に生えかわりません。
ですので、永久歯の卵(歯胚)が確認できるまで、乳歯を特にケアする必要があります。
乳歯はどうせ生え変わるものと考えてしまわず、
お子さんの口腔内の正常な成長発育をしっかりと見守ることをおすすめいたします。
1.お子さんの歯をむし歯菌から守るために
人間の歯は、よく知られているように
大人になる前に一度生え変わります。
子どもの歯(乳歯)は、本数も少ないですし、
それ以外にも大人の歯(永久歯)と異なる点が
いろいろとあります。
そのような事情に対応するために確立されてきたのが
「小児歯科」です。
小児歯科においては、
特に次のような役割が重視されています。
- 子どもの場合、日常の手入れに関して専門的なサポートが欠かせない
- 歯が生え変わる前から適切なサポートを行うことで将来の口腔内のトラブルの予防に繋がる
乳歯や生えてきたばかりの永久歯は、虫歯菌に対して脆弱なものです。
しかしフッ素を塗布するだけで、
大幅に強靭になる傾向があるのです。
※ 当院では、フッ素を配合した
家庭用のジェルの販売も行っております
当院には、フッ素の塗布のためだけにお見えになる患者さんも少なくありません。
特にお子さんの場合は定期的に通院して頂くことをおすすめしております。
2. お子様が自主的に通う歯科医院づくり
小さなお子さんに対しては、
「最初が肝心」だと考えています。
歯科医院は怖くない場所と認識してもらえれば、
通院や治療も自然と行えます。
急いで治療を行う必要がある場合はもちろん別ですが、
初回は、医院の設備やスタッフに
ゆっくりと慣れてもらうことを大切に考えています。
待合室には子どもが楽しめるキッズスペースをご用意しました。
安全で楽しい場所だと認識してもらえるような医院づくりを行っております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 |
● |
● |
● |
● |
/ |
● |
● |
14:30〜19:30 |
● |
● |
● |
● |
/ |
● |
● |
休診日 |
金曜日・祝日 |